logo
生活研は、学者、労働組合と消費者団体、
立法専門家等の協力の下で研究活動を推進している一般社団法人です。
当ホームページでは、シンポジウムのご案内、各種研究報告、
新刊のご案内の最新情報をお届け致します。

月刊誌のご紹介Monthly

生活経済政策2025年8月号(No.343)

明日への視角

心に灯をともす地域づくりと地方創生/沼尾波子

特集 地方分権改革から四半世紀

  • はじめに/星野泉
  • 地方分権改革の回顧と展望/坂野喜隆
  • 「課税自主権」の四半世紀/其田茂樹
  • こども・子育て政策に関する政府間財政関係の改革をめぐって—三位一体改革期の議論とその後の展開/原田悠希
  • 地方分権、地方自治の本質を求めて—廃棄物・リサイクル政策からみた分権論を手がかりとして/鈴木隆志

連載 貧富分断時代の再分配[2]

  • 貧富分断の様相/島村玲雄

書評

  • 掛貝祐太著『財政民主主義の地平 —スイスの自治・多様性・直接民主主義』/江成穣
明日への視角
比較労働運動研究

インフォメーションInformation

生活研フォーラムの開催案内(2025年6月23日)
物価高対策は消費税減税が正解か?

参議院選挙直前、野党各党はともに消費税減税等を打ち出している。しかし財政学の観点からすれば、これらの減税政策は物価対策にならず、かえって格差を拡大させてしまう政策である。このことを家計の消費データから示し、物価高対策として望ましい政策(脱炭素・食料確保)、格差を縮小させる政策(一律給付・準市場の賃上げ)について提示する。

詳細

新着情報What’s New

生活研とはAbout Seikatsuken

生活研は、学者、労働組合と消費者団体、立法専門家等の協力の下で研究活動を推進している社団法人です。働く人々や市民の生活の向上に寄与するため、生活と経済との相互関連性に着目した研究活動を行っています。また、グローバル・デモクラシーの視点に立って、日本における民主主義と市民社会の発展に貢献する調査研究を行うことをめざしています。

一般社団法人 生活経済政策研究所
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-6
全電通労働会館4階