月刊誌紹介
2006年の「生活経済政策」のご案内(No.108~No.119)
生活経済政策 2006年12月号(No.119)
明日への視角
「良い社会をつくる公共サービスを考える研究会」最終報告
- 良い社会の公共サービスを考える―財政再建主義を超え、有効に機能する「ほどよい政府」を―(下)
稲沢克祐/佐藤学/神野直彦/辻山幸宣/坪郷實/沼田良/堀越栄子/間宮陽介/宮本太郎/小川正浩
はんかく・はんすいじ
生活経済政策 2006年11月号(No.118)
明日への視角
「良い社会をつくる公共サービスを考える研究会」最終報告
- 良い社会の公共サービスを考える―財政再建主義を超え、有効に機能する「ほどよい政府」を―(上)
稲沢克祐/佐藤学/神野直彦/辻山幸宣/坪郷實/沼田良/堀越栄子/間宮陽介/宮本太郎/小川正浩
論文
翻訳 ヨーロッパ労働市場の柔軟化(下)
- マリア・イェプセン/アンドリュー・ワット訳=小川正浩
生活経済政策 2006年10月号(No.117)
明日への視角
論文
翻訳 ヨーロッパ労働市場の柔軟化(中)
- マリア・イェプセン/アンドリュー・ワット訳=小川正浩
はんかく・はんすいじ
- 最後の最悪の行為が、一番はじめの行為のすぐあとに続いたなら
生活経済政策 2006年9月号(No.116)
所長職を汚すに際して
明日への視角
論文
講演
翻訳 ヨーロッパ労働市場の柔軟化(上)
- マリア・イェプセン/アンドリュー・ワット訳=小川正浩
はんかく・はんすいじ
生活経済政策 2006年8月号(No.115)
明日への視角
論文
翻訳 イギリスにおける労働組合と政府間関係の変容
書評
- 大沢真知子著『ワークライフバランス社会へ』/松信ひろみ
生活研通常総会
生活経済政策 2006年7月号(No.114)
明日への視角
講演
翻訳 サンディカリズムからシアトルへ―階級とアイデンティティ・ポリティクス―(下)
シリーズ 労働組合の産業・公共政策 その9
- ブロードバンド・ユビキタス時代の情報通信政策
―BB政策研究会における議論の概要について―/吉原泰典
- 公共放送の公共性を担保するために/岡本直美
書評
- 鈴木玲・早川征一郎編著『労働組合の組織拡大戦略/篠田 徹
生活経済政策 2006年6月号(No.113)
明日への視角
連載 労働組合の戦後日米関係史(下)
翻訳 サンディカリズムからシアトルへ ―階級とアイデンティティ・ポリティクス―(上)
翻訳 英国労働党:ポスト「第三の道」の模索 コンパス(Compass)結成宣言(下)
シリーズ 労働組合の産業・公共政策 その8
- モノづくり基盤を支える人材に光を当てる/本多康浩
- 国民の側に立った“自らの事業改革"に向けて/細井重雄
総目次
- 2005年6月号(No.101)~2006年5月号(No.112)
生活経済政策 2006年5月号(No.112)
明日への視角
連載 労働組合の戦後日米関係史(中)
翻訳 英国労働党:ポスト「第三の道」の模索 コンパス(Compass)結成宣言(上)
書評
- アマルティア・セン著/東郷えりか訳『人間の安全保障』/山本武彦
新刊案内
- 生活研ブックス23『憲法研究会報告』
- 生活研ブックス24『21世紀社会民主主義 第8集―日本における社会民主主義の可能性―』
生活経済政策 2006年4月号(No.111)
明日への視角
連載 労働組合の戦後日米関係史(上)
論文
研究報告
- 公共サービスの再生と刷新で「不安社会」からの脱却を
シリーズ 労働組合の産業・公共政策 その7
- 加速度的に進む規制緩和、今労組に求められるもの/溝上一生
- 国民が安全・安心して暮らせるために……/河田伸夫
書評
- ブルーノ・アマーブル著/山田鋭夫他訳『五つの資本主義』/筆宝康之
新刊案内
- 生活研ブックス23『憲法研究会報告』
- 生活研ブックス24『21世紀社会民主主義 第8集―日本における社会民主主義の可能性―』
生活経済政策 2006年3月号(No.110)
研究報告
明日への視角
論文
翻訳 ヨーロッパの移民政策:社会民主主義にとっての難題(下)
シリーズ 労働組合の産業・公共政策 その6
- 建設業における技能労働者育成のために/勝野圭司
- 安全・信頼の回復をめざして/待鳥康博
書評
- 高橋伸彰著『グローバル化と日本の課題』/山家悠紀夫
盛況のシンポジウム
生活経済政策 2006年2月号(No.109)
明日への視角
シリーズ 労働組合の産業・公共政策 その5
- 安心・安全・安定の持続可能な地域社会を実現する/大門正彦
- 地域社会における公共交通の再生/松尾誠二
新刊案内
- 『市民社会民主主義への挑戦』/山口二郎・宮本太郎・小川有美編
生活経済政策 2006年1月号(No.108)
巻頭言
翻訳 ヨーロッパの移民政策:社会民主主義にとっての難題(上)
シリーズ 労働組合の産業・公共政策 その4
- 社会に共感され、期待される労働運動をめざして―情報労連21世紀デザイン―/城戸正己
書評
- 久保文明著『米国民主党―2008年政権奪回への課題』/中野博文
新刊案内
- 『市民社会民主主義への挑戦』/山口二郎・宮本太郎・小川有美編
シンポジウム案内