月刊誌紹介

月刊誌紹介
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年

2015年の「生活経済政策」のご案内(No.216~

生活経済政策 2015年12月号(No.227)

明日への視角

  • 労働組合運動の復権に向けて/高橋伸彰

特集 若者のデモクラシー

  • はじめに/小川有美
  • 政治参加のモード転換ー「街頭の民主主義」はどこへ向かうのかー/吉田徹
  • 政治的能動性の獲得をめざして ー18歳投票制の実現に際してー/小野耕二
  • 「政治の季節」とその「情と理」/西田亮介
  • 「教育の長期化」と若者の自立?/一ノ瀬佳也

短期連載 2015年イギリス総選挙を「周辺」から考える ー「反エスタブリッシュメント」の政治の展開

  • [1]「疎外」と「排除」の感覚と現代イギリス政治/武田宏子

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [12]教育インターナショナル(その4)/篠田徹

連載 今日の租税問題について[3]

  • 個人所得課税改革と給与所得控除の運命/中村良広

書評

  • 日本女子大学現代女性キャリア研究所編、岩田正美、大沢真知子編著
    『なぜ女性は仕事を辞めるのか ー5155人の軌跡から読み解くー』/萩原久美子

生活経済政策 2015年11月号(No.226)

明日への視角

  • べンチャー大国イスラエルの秘密/木村陽子

連載 地域の暮らしを支える行財政システム[3]

  • 居場所のある空間をつくる~「場」と「関係」の構築/沼尾波子

特集 2015通常国会:安倍政治、終わりの始まり

  • はじめに/山口二郎
  • 生活研第34 回総会記念シンポジウム「これからの政治、これからの民主主義」/山口二郎/武田宏子/堀江孝司/高安健将/遠藤誠治

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [11]教育インターナショナル(その3)/篠田徹

書評

  • 中村民雄著『EUとは何か—国家ではない未来の形—』/臼井陽一郎

生活経済政策 2015年10月号(No.225)

明日への視角

  • 安倍首相はもう裸の王様だ/村上信一郎

連載 安全保障を考える[3]

  • 安全保障における価値転換/遠藤誠治

特集 中道リベラル/民主党の再生に向けて

  • はじめに/中北浩爾
  • 新たな民主主義とリベラルの再生 —「立憲民主主義 対 セキュリティ」を越えて—/山崎望
  • ジェンダー・モデルの転換と政党政治/辻由希
  • ヨーロッパ・ドイツの社会民主主義の新たな展開/住沢博紀
  • アメリカ民主党の模索—政党の変容とジレンマを中心に—/渡辺将人

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [10]教育インターナショナル(その2)/篠田徹

書評

  • 宮本太郎・山口二郎著『徹底討論 日本の政治を変える—これまでとこれから』/高安健将

生活経済政策 2015年9月号(No.224)

明日への視角

  • 「非正規」という働き方と「職場的排除」/杉浦浩美

連載 政治とジェンダー[3]

  • 性別比例原則に向けて/三浦まり

特集 持家社会のリスク ー 空間の生活保障を展望する

  • はじめに/萩原久美子
  • マイホームと個人/家族化/平山洋介
  • 高齢者福祉における「住まい」の保障 井上由起子
  • 貧困女子と居住貧困 ー 離婚により居住不安に陥る母子とその支援の可能性 ー /葛西リサ
  • 住まいの再構築という視点とユニバーサルデザイン ー 福島における応急仮設住宅の調査から ー /菅野真由美

論文

  • 子どもの貧困対策法と貧困の概念/畠中 亨

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [9]教育インターナショナル(その1)/篠田 徹

書評

  • 駒村康平著『中間層消滅』/宮本太郎

生活経済政策 2015年8月号(No.223)

明日への視角

  • 21世紀と投票者を裏切る政党政治/住沢博紀

連載 地域の暮らしを支える行財政システム[2]

  • 仕事と暮らしをトータルに考えた「雇用」創出/ 沼尾波子

特集 介護と就労~「ケアする権利」をめぐって

  • はじめに/杉浦浩美
  • ケアと労働—「ケアする権利」をめぐって—/天田城介
  • 男性介護者の仕事と介護を巡る実態と論点 —介護者モデルの変容と新しい生き方モデル— /津止正敏
  • 働きながら親を介護するということ/平山 亮
  • 仕事と介護の両立を可能とする企業の取り組み/矢島洋子

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [8]国際建設林業労連(その2)/篠田 徹

書評

  • 金子勝著『資本主義の克服—「共有論」で社会を変える』/佐藤 滋

生活経済政策 2015年7月号(No.222)

明日への視角

  • 「協同」に共感する若者の育成を「協同」の力で/志波早苗

連載 今日の租税問題について[2]

  • 「ふるさと納税」の品格/中村良広

特集 「地方消滅」と「地方創生」を超えるヴィジョンを

  • はじめに/小川有美
  • 「まち・ひと・しごと創生」への自治体の採るべき対応/金井利之
  • 「地方創生」政策の問題点と方向性/坂本 誠
  • 地方創生戦略に求められる持続可能な地域づくりへの対応/沼尾波子
  • 地域の持続的発展を考える—共有すべき現状認識と地方自治体の直面する課題—/高端正幸

論文

  • イギリス2015年総選挙をめぐる一考察 —強いイギリスか分断の幕開けか—/小舘尚文

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [7]国際建設林業労連(その1)/篠田 徹

書評

  • 鎌田慧、森まゆみ、花田達朗・編集代表
    『いいがかり: 原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走』/梶原 健嗣

生活経済政策 2015年6月号(No.221)

明日への視角

  • 信あるコミットメント/小川 有美

特集 ピケティ「21世紀の資本」をどう読むか

  • はじめに/駒村 康平
  • Capital in the Twenty-First Centuryを読む —ディシプリンと論理の重要性—/大瀧 雅之
  • ピケティの資本の理論 —その独自性と意義—/丸尾 直美
  • 「21世紀の資本」は相続をどう扱ったか —相続制度と税制—/駒村 康平

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [6]国際食品労連(その3)/篠田 徹

新連載 安全保障を考える[2]

  • 信頼を基礎にした安全保障は可能か/遠藤 誠治

書評

  • NHKスペシャル『メルトダウン』/取材班著
  • 『福島第一原発事故 7つの謎』/堀江 孝司 

生活経済政策 2015年5月号(No.220)

明日への視角

  • 連帯社会とサードセクター/栗本 昭

特集 ソーシャル・イノベーションの最前線

  • 井手 英策/中島 康晴/大島 明子/伊藤 暁/井筒 耕平

論文

  • 異次元緩和はデフレ脱却を進めていたのか/服部 茂幸

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [5]国際食品労連(その2)/篠田 徹

新連載 政治とジェンダー[2]

  • 女性議員の増加は暴力を減らす/三浦 まり

書評

  • 小熊英二著『真剣に話しましょう―小熊英二対談集』/山崎 望 

生活経済政策 2015年4月号(No.219)

明日への視角

  • ナショナルセンターとしての春闘/高木 郁朗

特集 財源問題を考える

  • はじめに/星野 泉
  • 増税の先送りに何を学ぶのか/井手 英策
  • 「所得税の根幹」に関わる改革にむけて/赤石 孝次
  • 法人税の引き下げによる日本経済へのインパクトに関する検討
    —国際比較と増減税効果の事例から—/吉弘 憲介
  • 「入札ショック」の意味するもの
    —日本国債市場の現段階—/木村 佳弘
  • 「国際的構造改革」の必要性と課題
    —日本の対外戦略とアジア太平洋地域協力の意義—/蛯名 保彦

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [4]国際食品労連(その1)/篠田 徹

新連載 今日の租税問題について[1]

  • 税の痛みを我慢できる日は来るのか/中村 良広

書評

  • トマ・ピケティ著『21世紀の資本』/服部 茂幸 

生活経済政策 2015年3月号(No.218)

明日への視角

  • 『豊かに働く』ことを通して/野中 孝泰

特集 2015年度政府予算の分析と課題明日への視角

  • 「豊かに働く」ことを通して/野中 孝泰
  • 農山村における自治の再構築に向けて/坂本 誠
  • 「新しい東北」のゆくえ—膨張する都市、疲弊する地方—/佐藤 滋
  • 暮らしたい場所で暮らし続ける自由を阻害するもの
    —新自由主義における「自由」の実相—/中島 康晴

特集 2015年度政府予算の分析と課題

  • [総 論]財政健全化「中間目標」の達成と大企業優遇・弱者切り捨て/町田 俊彦 
  • [各論Ⅰ]アベノミクス推進のための成長最優先の2015年度税制改正/片桐 正俊
  • [各論Ⅱ]新規国債発行と基礎的財政収支の現状と評価/江川 雅司 
  • [各論Ⅲ]抑制基調の公共事業予算/浅羽 隆史 
  • [各論Ⅳ]消費税率引上げ延期と社会保障関係予算/吉岡 成子
  • [各論Ⅴ]地方創生と地方交付税/星野 泉 
  • [特論Ⅰ]特別会計・財政投融資と「戦後以来の大改革/関口 浩
  • [特論Ⅱ]地方創生と2015 年度予算/兼村 高文 

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [3]現代の国際労働組合運動(その2)/篠田 徹

新連載 地域の暮らしを支える行財政システム[1]

  • 椿の島から地方創生を考える/沼尾 波子

書評

  • 山崎 憲著『「働くこと」を問い直す』/篠田 徹 

生活経済政策 2015年2月号(No.217)

明日への視角

  • これも「ナチスに学んだ」のか/大沢 真理

特集 共生圏の再構築:故郷で生きる権利を保障するために

  • 地方分権と人間の自由/井手 英策
  • 農山村における自治の再構築に向けて/坂本 誠
  • 「新しい東北」のゆくえ—膨張する都市、疲弊する地方—/佐藤 滋
  • 暮らしたい場所で暮らし続ける自由を阻害するもの
    —新自由主義における「自由」の実相—/中島 康晴

連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [2]現代の国際労働組合運動(その1)/篠田 徹

新連載 安全保障を考える[1]

  • パワー・トランジションと平和的変更/遠藤 誠治

書評

  • 宮本太郎編著『地域包括ケアと生活保障の再編―新しい「支え合い」システムを創る』/澤井 勝

生活経済政策 2015年1月号(No.216)

明日への視角

  • 総選挙と今後の政治/山口 二郎

新連載 政治とジェンダー[1]

  • 女性議員はなぜ増えないのか?/三浦 まり

特集 地方選挙から考える

  • はじめに/中北 浩爾
  • 滋賀、大阪での国政と異なる選挙結果-統一地方選挙への取り組み方-/村上 弘
  • 福島県知事選挙が暗示したこと/今井 照
  • 沖縄県知事選挙/佐藤 学
  • 地方政治はどこをめざすのか/五十嵐 暁郎

新連載 グローバル・レーバー:連帯の可能性を求めて[第2季]

  • [1]なぜふたたびグローバル・レーバーなのか/篠田 徹

投稿論文

  • 現代日本における増税と政党間競争[後編]/豊福 実紀

書評

  • 駒村康平著『日本の年金』/丸尾 直美